ゆん 1歳と3ヶ月の記録☆
こんにちは!
ゆんがいよいよ、とうとう、やっと!なんと!
はいはいをしましたーっ!!
この道のり、長かったなぁ~。
8ヶ月ぐらいから、周りの子がいろいろ成長してゆく中、
「うちはゆっくりだから。」
といいつつ、ちょっと心配してきたので・・・はいはいしてくれて、安心しています。
相変わらず、不完全ハイハイから抜け出せないでいる感じではありますが・・・
左足がちょっと尻の下にあることを除けば、行きたいところへずりずりと行けてはいるし、腕を使っていることに間違いないので、よしってことで(^0^;)
一般的に1歳6ヶ月までに歩かなかったら、何か検診で言われると聞いたことはあるけれど、間に合うかなぁ??
・・・いや、まぁ、ゆっくりゆっくりで、いいんです。いいんです。
ゆん 1歳3ヶ月の記録☆
《最近の流行り》
ぬいぐるみや、かわいいもの(タオルのクマさん、積み木のプーさんなど)に、ちゅーする。
「自分がかわいいと思ったもの」に、高い声で「んーっ?」と話しかけたり、
顔を寄せて鼻同士を合わせたり、ちゅーしたりします。
あるとき、ぬいぐるみを与えて「ゆんくーん、すきすきー♡」って顔を近づけて話していたら、それが気に入ったのか、そうするものだと思ったのか、ちゅーするようになりました。
かわいいので、続けてほしい(*´∀`*)
扉の音がする方へ、はいはい移動する。
扉の開け閉めが好きなので、開けたくて仕方ないし、閉めたくて仕方ないのだけど、大人が開けないと開かない扉は、大人が開ける音を聞いて近寄ってきます。
おもちゃの車を走らせる。
最近まで、車っぽいものに興味がなかったのですが、最近与えてみたら、前後に動かして「ぶーぶー」って感じに走らせてます。
《最近できるようになったこと》
・言葉→動作をまた少し覚えたよ!
「○○ ゆんくん!(名前をフルネームで)」→はーい!手を上げる
「ばんざい」→両手をあげる
「なでなで」→なでる
「ゴシゴシ」→両手をこすり合わせようとする
「そっと」「やさしく」→相手の顔や頭を触る
(顔や頭を勢いよく叩いていたので、「ゆん、そっとだよ~。」「やさしく触ってね!」って言っていたら、「そっと」とか「やさしく」って言うと、顔を触ることだと思ったみたいです(^0^;)
相変わらず、衝動的に相手の顔を叩いたりひっかいたりしちゃうので、根気強く「やさしくだよ」とやり直しさせています。うまく治っていくといいのだけど。)
・積むが積み木でできるよ!
プーさんのキャラクターの積み木で、もらったものがあって最近出してきて積んでみたら、ゆんもまねして積むことができるようになりました!
たくさん積み上げるのはまだ無理ですが、3つぐらい積んで「はい、これのせてみて?」って渡すと、そっと上に乗せてくれます。
ちなみに、上手に乗ったときに拍手もしていたら、乗せて拍手するところまで一連の動作で覚えていて、自分で乗せて自分で拍手してます(笑)
・重いドアでもわりと開けちゃえるよ。
これは、困ってることなのですが。
お風呂へ続くドア、玄関へ続くドア、が我が家にはあるんですが。
「ドアがあるから、ここから先は来ないよね。」
と思っていた矢先、ハイハイして近づき、がらがらがらーって開けてしまえると言うことが発覚(゚◇゚)ガーン!!!
手っ取り早くて、安上がりなので、とりあえず100均の人工芝を設置してみてます。
とりあえずは、そこは乗り越えないようになりました。
《がんばっていること》
・スプーンやフォークで食べること
なかなか自分では思うように掬えないですよね。
最初は見よう見まねで、私の持っているスプーンをつかんで「自分でやるっ」て感じに頑張ってるけど、次第にうまくいかないと感じるのか、そのうち手づかみでスープもご飯も牛乳も食べようとします・・・。
いかに大惨事になるか、世のお母様方、お察しください。。。
そこで、腕まで覆えるスタイ・・・というかお食事エプロン?なるものも購入しました。
↓↓ こんなの
これで、腕にご飯粒を並べたエルビス・プレスリー☆ なんてならなくてすむ!
でも、洗濯機に放り込んじゃうと、すぐ痛みそう。
でも、濡れ布巾で拭くだけじゃ、汚いと思うし・・・。
でも、手洗いは面倒だし、最近あかぎれが・・・。
来月まで丈夫で使えているといいな。
最近の出来事☆
劇をゆんと見にいきました。
支援センター主催の、入場無料のもので、親子むけのもの。
なので、みんな子連れで気楽な劇でした。
「おおきいねずみとちいさいねずみ」という劇で、劇団員さん2人だけの劇。
なんと、前編「ちゅー」しか言わない!!! (笑)
なのに、どんな会話してるのか、見てる側にすごくよくわかる。
さすがだなーって私も見入っちゃいましたが、1歳のゆんにも面白かったようで、
飽きずに静かに見てました。
こういう刺激もなかなかいいですね☆
来月の私へ。
ゆんは、ハイハイから何か進化があったかなぁ?
変顔やいろいろな動きをまねしてくれるゆんだけど、また新しい芸ができるようになった?
玄関やお風呂に進出しがちだけど、対策は何か施したかな?(今は芝生しかなので、ずれるとそこから通れたり、遠回りすれば抜けられることも覚えてしまった・・・。)
さて、書くのに時間かかってしまった。
ゆんが動けると、ますます自分の時間ないなぁ。。。
寝てるときだけが自由時間。そんなものかな?
でも成長はとてもうれしいし、ますますかわいくて仕方ないですね~♡
一緒にできることも増えてうれしいのでした☆
ゆん 1歳と2ヵ月の記録✏
こんにちは!
雪です。数年に一度の大寒波がやってきているらしいですね。
家にこもっているしかない??
あぁ、早めに漫画レンタルしておくんだったなぁ~(笑)
あけましておめでとうございます、が、遅くなりました。
そして、毎月の成長記録も、ほぼすっかり忘れておりました(^_^;)
今月で1歳と2ヶ月になったゆんの記録を残しておこうと思いまーす。
ゆん 1歳と2ヶ月の記録☆
《最近の流行り》
家の引き戸をスライドさせること。
とっても真剣に、無言で行いますが、突然わぁ~んっと泣いたと思ったら、指を戸の間に挟んでいました…。これ、見張っておくべき??楽しそうだからほっておきたいけど…(´ε`;)ウーン…
《最近できるようになったこと》
・やっとやっと前進します。
ハイハイ、できません。
つかまり立ち、できません。
おしり歩きもできません。
うつ伏せが嫌いで、寝返りすらしなくなったゆんでしたが、ここへ来て、ようやく、ハイハイもどきで前進します。『もどき』というのも、本物のハイハイは足の膝を地面につけると思うのだけど、ゆんのは、足の裏と、膝をついてて、しかも膝をついている足は、足の甲が地面についてます…。
想像していただけますでしょうか?
私たち夫婦は、これを、『不完全ハイハイ』と名づけましたが・・・・不完全なことこの上ない。。。
ちゃんとしたハイハイは、してくれるのだろうか??
ちなみに今までは、お座りで手を使って回転するか、うつぶせにしたときは手を使って後退していました…。
・言葉→動作をたくさん覚えたよ!
「バイバイ・いってらっしゃい・またね」→手を振る
「いただきます・ごちそうさま」→手を合わせる
「キラキラ」→中指を軸に手のひらをくるくる
「はーい」→手を上げる
「ゆらゆら」→体を揺らす
「パチパチ・じょうず・すごいね」→手をたたく
「グー」→手を握る
以下は意図してない動きを覚えているもの☟
「よしよし」→ぬいぐるみや動物をポンポン(なでるように教えたんだけど…軽く叩いてる…)
「おいしいおいしい」→頭を両手でポンポン(ほっぺをポンポンするように教えたんだけど…)
・言葉らしいものも覚えたよ!
「まんま」→ママ・ごはんのこと。(同じ。違いがわからない…。)
「だっだ」→パパのこと。
「にゃにゃ」→猫のこと。
「にゅにゅ」→牛乳のこと。
「なな」→ばななのこと。
「ぱんま」→アンパンマンのこと。
・うなずくよ。
「〇〇したいの?」って聞くと「んっ!」と言いながらうなずきます。
イエスのことなのか?適当なのか?適当だよね。そうだよね。
・はめる、入れるができるよ。
穴があると、そこへ何かを入れたがります。
丸い穴を開けた、ペットボトルキャップのおもちゃを作ったのですが、それがとっても上手になりました。さらに、ジョイントマットの模様が外れるところがあって、その型ハメも形によっては上手にできます☆
・投げるの大好き!
両親は球技全くダメだけど、支援センターとか行くと、やたら上手に狙った方向へ物を投げるので、「野球やるかもね?」なんて言われます。…誰が教えるんだろう?…そして、あんまりなんでも投げるのもどうかと思うんだけど…。
近々当たっても大丈夫な柔らかいボールを買って与えようかな。
・音が大好き!
何をするのにも、音がつくとすごくわらいます。
近づくだけでも「♫ちゃーらー…」とか言いながらだと、すっっっごく笑います。
こちょこちょもつんつんも、音付きのほうが数倍楽しめます。
残念なことに、床におもちゃをぶつける音も大好きで・・・おもちゃで床を叩いたり、壁におもちゃをぶつけたりして、音を楽しんでおります(´;ω;`)
・積むのを覚えた!
我が家に積み木はないのですが、ソフトブロック(手のひらサイズの大きめな組立ブロック)があって、それを親が積んではゆんが倒す、という遊びをしばらくやっていたら、自分で積むようになりました。
まだまだ不器用なので、積めても3個ぐらいですが、ほかのおもちゃに積んだり、筒状のブロックの入れ物を横に倒れた状態なのにその上に積んだりと、微妙に器用なこともやっています(笑)
最近の出来事
1月に実家に帰ってきました。
私の両親(ゆんのじぃじとばぁば)にも会ってきたのですが、私以上にゆんが「まだハイハイしない」ことを心配して、いろいろ特訓してくれたのよかったのかな?
ちょっと、行動範囲を広げて帰ってきて、私としては、今まで以上にゆんに気を配らねば・・・と思っております。
ゆん、ハイハイしないのは、親として心配だったけど、手がかからなくて楽な部分もあったからなぁ~(´▽`;)
来月の私へ
1歳3ヶ月、ゆんは、ハイハイ覚えたかなぁ?
それともつかまり立ちを先に覚えた?
ちょっと乱暴なゆんだけど、顔を近づけると引っ掻くの、なんとかならないかなぁ?辞めさせられているでしょうか?
おもちゃのラッパは、吹けるようになったかな?
ご飯は、スプーン持たせる練習してますか?・・・今は食べたがるまでやらせてないから、ちょっとずつやらないとね。
お茶は飲めるようになってきてる?牛乳ばっかじゃなく、お茶もご飯のとき用意するようにしないとね。
いろいろ期待を込めて。
その前に、来月もちゃんとブログ、アップしよう。うん、うん。
みなさま、今年もよろしくお願いします☆
ブログに居場所を作ったことで、救われた話。
こんばんは!
ブログを始めたのがちょうど、ゆんが生まれて少し経ってからでした。
ゆんは11月生まれ。どんどん寒くなっていく時期に産まれてしまったので、
私も子育てに慣れていないし、まだふやふやの赤ちゃんを連れて外出する勇気はなく、
ずっと私は家にこもりっきりでした。
仕事をしていると、いやでも職場の人と毎日顔を合わせるし、仕事関係もそれ以外のこともおしゃべりがたくさん出来るのだけど、
家にいると、まだ泣くしかできない赤ちゃんと二人きりで、毎日同じことの繰り返しで、しゃべることがなくて。。。
鬱々としますよねぇ。。。
でも、初めての子育てだから、わからないことだらけだし・・・。
誰かに聞きたいのに、誰に聞いたらいいのかわからない。。。
で、始めたのがブログでした。
パソコンで調べていたら、ブロガーさんたちがいろいろ自分の子育てについて書いていて、「あぁ~。そうやってるんだぁ!」「それは便利そう!」「うちより大変かも。。。」「なるほどなるほど。」と思うことがたくさんありました。
使っている抱っこひものこと、授乳のこと、離乳食のこと・・・
悩んでいたら自分でも文にして書いてみて(上手くないけど)
そしたら読んでくれたご近所さんたちがメッセージをくれて。
本当にありがたかった~♡
外に出られないって、こんなに窮屈なんだー って思い知ったし、
仲間がいるって思えるって 安心するなぁ~って感じたし、
誰かが一言くれるって こんなにありがたいんだぁ~…って感動( ;∀;) しました。
今ではゆんも、すっかり大きくなり、1歳1ヶ月。
寒くてもちょっとはおらせ、外へ、じゃんじゃか連れ出してます(笑)
支援センターや友達とのランチはもちろん、スーパーの買い物でも気分転換になる!
もうすぐ2017年も終わります。
拙いブログですが、今年も皆様、見に来てくださってありがとうございましたm(_)m!!
更新、滞ってますが、ぼーちぼーちやっていきますので、時々、またよかったら見にいらしてください☆
そして、いま外出できなくて、悶々としているお母さんたち!!
実は、たくさん、仲間がいますよ!
息子ゆん、1歳になったよ☆
こんにちは!
息子のゆんが、無事、1歳の誕生日を迎えました☆
万歳っ\(^o^)/!
もちろん、本人は『誕生日』なんてまったく関心なしですが、私は「1年前に出産したのか!」と思うと前日からそわそわして
「あー、このくらいの時間にお腹痛かったよなぁ~…
「あー、今頃病院追い返されて…(一度帰ってねと言われた)
「あー、お腹痛かったけど、わざと散歩したっけ~…
「あー、旦那さんが帰ってきてくれたわー…
「あー、波に耐えてたわ~…
と、時計を見ながら懐かしんでました(笑)
なんにせよ、無事に生まれてくれてよかったなぁ。
無事に1年、すくすく育ってくれて嬉しいなぁと感じます( ´ ▽ ` )
誕生日パーティーをしました☆
1歳の誕生日はせっかく祖父母とも退職しているので、おじいちゃんおばあちゃんを招待して、大人6人とゆんの7人でパーティーをしました!
私の両親が新幹線で駆けつけてくれ、(その後我が家に2泊してもらいました)
旦那さんの両親はお隣から駆けつけてくれ、みんなで祝えたのが良かったです。
プログラムは定番行事の一升餅、
選びとり、
誕生日プレゼント渡し、
ゆんの誕生日ディナー、
大人の夕飯、
みんなでケーキ!
プログラム1 一升餅背負い
一升餅は、まだお座りのゆんに、背負わせるだけの簡単なプログラム。
しかし、一升分は結構重いですね(´Д`;)
リュックに詰めて、背負わせただけですが、おすわりしてるのに後ろへ倒れる倒れる(笑)
ゆん、頑張って抵抗していましたが、あっとゆうまに こて~ん でした。
ビビリのゆんは、プログラム1の一升餅背負いから泣き出しちゃって、終始機嫌がわるかった(´・ω・;`)
ちなみに一升餅、あんなに大きな塊のおもち、分けるの大変という話を聞いて、
我が家は小分けになっているおもちをネットで注文しました。
あんこが入っていて、解凍したらそのまま食べられるもの。
普通のおもちも、我が家はあんまり食べないし…あん餅ならおやつでいただけるかなと。
これ、20個の紅白餅ですが、美味しかったし、両家で分けてちょうどいい量でした☆
また次回があればリピしてもいいな~♫
☟コレ☟
![]() |
リュック無し 一升餅 一生餅 小分け あんこ 紅白 あん餅 20個入り 送料無料 |
プログラム2 選びとり
次に選びとり☆
将来、どんな仕事に就くかな?とか、どんなことに興味を持つかな?と占うようなイベントです。
そろばん・ボール・お金・辞書・鏡…といくつか並べて赤ちゃんにとってもらうのだけど、並べるものは特に決まりはないそう。
一升餅をネットで注文すると、“選びとりカード”がついているものもたくさんありましたが、そんなに難しいものはないので、実物を用意してみました。
我が家は
『そろばん(電卓で代用する方も)』
『ボール(いつも遊んでいるものじゃない方が平等らしいけど無いので、おもちゃでした)』
『ハーモニカ(楽器でギターを置くのはでっかすぎるので)』
『辞書』
『さし棒(親族に教員が多いので将来ありかな?と混ぜてみました)』
『筆』
『カメラ(夫婦の共通の趣味でした)』
の7つで。
いきなり目の前に見たことのないものをずらりと並べられ、
初めは興味深そうにしていたゆんでしたが、
しばらくしばらく迷って、どれにも手を伸ばさずに大人の顔を見ていました。
大人6人がそれを取り囲んで「どれか選ぶんだよ~。」「おもしろそうなのどれかな?」「好きなのとっていいんだよ~。」と「やいのやいの」言うもんだから、不安になってきて
そろーりとそろばんに手を伸ばした瞬間、
わー(∩´∀`)∩☆☆☆パチパチ!!! とみんな手を叩くもんだから(°д°)びっくり!!
またここでも泣いてしまったゆんです。
プログラム3 誕生日プレゼント渡し
前回ブログに書いた、楽器のおもちゃをプレゼント!
初めてのおもちゃはまだ遊び方がわからず…。
この日はちょっとさわっておしまい、でした。
数日たった今では、スティックを持って鍵盤を叩こうとしてみたり、
つまみをつまんで回そうとしてみたり、
ちょっとずつ遊び方をマスター中?!です(´∀`)
プログラム4 ゆんの誕生日ディナー☆
正直、誕生日、思ったほど気合入れまくったわけでなく、
ゆんの誕生日プレートだけは…!という感じでした。
手づかみで食べられるプレート…で、
卵がダメなので、卵以外でも彩りよく…(´ε`;)ウーン…。
ケーキもベビーダノンで食べきれる量にして作成☆
見事、完食してくれ、母は満足でしたぞ♫
誰かの参考になるかな?
一応詳細 残しておきます。
◆おさるさん(ゆんのキャラクター)
牛ひき肉のハンバーグ、スライスチーズ、1歳からのチーズ、のり、ケチャップ
◆かぼちゃのスープ
野菜スープ(にんじん・キャベツ・玉ねぎを煮たときのスープ)・玉ねぎ・牛乳・青のり
◆じゃがいもちゃん(大好きな絵本)
じゃがいもマッシュ・バター・のり・ケチャップ
◆トマトの小人
プチトマト湯むき&茹でたもの・じゃがいもマッシュ・バター・黒ごま
◆飾り・文字
ゆでブロッコリー・ゆで人参・ゆでほうれん草のすりつぶし
◆ケーキ
サンドイッチ食パン・ベビーダノンいちご・みかん・りんご・キャンドル(ダイソーさん)
(いちごがないのは、お店で売っていなかったので手に入らなかったのと、なんと今まで1度も食べさせていなかったのでやめにしました。)
ただ、喜んで食べてくれて、すごい勢いで口に食べ物を詰め込むもんだから
「それは入れすぎだよっ!」
って慌てて止めようと手をつかんだら
「ふんぎゃーっ(○`Д´○)!!!!」て怒って、またここでも泣いたゆんでした。。。
プログラム5 大人の夕飯
はなから、ゆんの離乳食プレートしか、頑張る気のなかった私。
しかも、両親が来るのに、下手な手料理では振る舞えないし~…。
で、仕出し屋さんでお弁当を頼んで、みんなでたべました(^-^)
プログラム6 みんなでケーキ!
ゆんのケーキは、ゆん専用なので、大人も食べられるケーキは別で注文していました。
ろうそくを立てて、ハッピーバースデーを歌って、
ふーっ!はまだできないので、お父さんとお母さん(私たち夫婦)が消しました☆
まっ暗ーくして、ロウソクだけの明かりになったら、
またまたまた泣きそうになった、弱虫ゆんです。…かわいいやつめ♡
そんなこんなで、誕生日も無事修了☆
部屋の飾りつけは、ハッピーバースデーのガーランドと、今までの写真を20枚くらい飾っただけのシンプルなものでしたが、豪華でなくても誕生日をお祝いしたなと思える1日になりました。
本人にしてみれば、何が起こっているのかわからないことだらけだったと思います。
ただでさえ、普段は会わない母方のおじいちゃんおばあちゃんも居るし、
突然重いものを背負わされたり、見たことのないものに囲まれたり、豪華な夕飯が出てきたり…(笑)
刺激が強すぎたのか、この日は寝かしつけに、かなり時間がかかりました(o´Д`)=з
でも、この機会に、両親(おじいちゃんおばあちゃん)へ、改めて私たちから感謝の気持ちも使えるいいきっかけにもなったし、良かったんじゃないかな?
1歳、あっという間になってしまったけど、
まだあれから1年しか経っていないのかぁ…とも思えます。
これからの1年1年も、大事に過ごせたらいいな✿
|
ハイローラックからハイチェアへ移行したいな、の巻。
こんにちは!
ゆん11ヵ月、あと9日でいよいよ1歳のバースデー☆です!
自分たちでゆんにプレゼントするものは、おもちゃに決めて購入してきたのですが、
私の父母(じーちゃん・ばぁちゃん)から「プレゼント、何が欲しい?」と聞かれたので考えてみました。
おもちゃは買ったし、服はうちの母のセンスに任せておけないし(笑)…
今欲しいもので、ちょっと高価なものと言えば???
あっ!
離乳食を食べるとき、姿勢良く座れる椅子が欲しい☆
最近読んだ育児書に、1歳過ぎたら姿勢良く座らせて、食べられるのがいいと書いてあったので、足置きのある椅子に座らせたいな~と思っていたところでした。
今の食事(離乳食)はというと・・・
現在は、ばぶばぶの時期から使っているハイローチェアの背もたれを立てて座らせています。
(このハイローチェアも、買う時は迷ったけど、ねんねのころからず~っと長らく使えたし、とても満足してます☆)
背もたれを立てると、おすわりで使えるのもいいところ。
…で、離乳食を始めた頃からは立てて使ってます。
腰がしっかり座って、一人座りできるようになったゆんとしては、座り心地もなかなか良いらしく、ぐずらず座っていてくれるので助かってます。
みんなで食卓を囲むってことで、始めの我が家は・・・
しばらく、ハイローチェアにテーブルをつけず、私と旦那さんとが使っているダイニングテーブルにチェアをくっつけて食事していました。
しばらくそうして使っているうちに、お気に入りのダイニングテーブルに傷が・・・?
「なんだこれ?」と思っていた矢先、
「ガジガジガジ…」という音。。。
見ると、なんとゆんがテーブルに食らいつき、「メシはまだか?」と言わんばかりの上目遣いでかじっていたのでした( ;∀;)
そんなこんなで、お気にのダイニングテーブルだったのに、ゆんが座っていたサイドがひどいことに・・・
ここまで保管しておいた、ハイローチェア付属のテーブルが活躍☆
そこで今はハイローチェアに元から付いてたテーブルを付け、ダイニングテーブルから少し離れた形で座らせています。
(その後、ハイローチェアのテーブルも歯型だらけになったことは、言うまでもない・・・(;´д`)。)
テーブルをつけてからは、食事がこぼれても、テーブルにフチがついているおかげで床にこぼれにくかったり、プラスチックなのでテーブルの片付けが楽ちんだったり、ハイローチェアバンザイ!買ってよかった~♫
と喜んでました。
・・・が、
背もたれが高くて、ふわっと座り心地もいいせいか、時々もたれて(背もたれにもたれると90度の姿勢じゃなく、120度位になっちゃう。)しまったり、
もともとスウィングできる椅子のせいか、ちょっと揺らして遊んでしまったり、
つかみ食べを始めてからは、椅子の部分に食べこぼしがたくさん入り込んでしまったり、
ちょっと不便な面も出てきました。
そろそろ買い替えの時期?ハイローチェアからハイチェアへ!
育児書には、前傾姿勢で足が足置きについて力が入れられるようにすると良いと書かれていました。
…むしろウチは後傾だしなぁ。
ハイローチェアは、座面がしっかり安定していて、いわば、高い椅子の上でお座りしている感じなので、足を下に投げ出すという感じではないです。
足が出せるように、足元を開けることもできる作りになっているので、一度試してみたこともあるのですが、
その時のゆんは、足の裏がどこにもつかないので、ぶーらぶーらして余計集中力散漫な感じでした(´Д`;)…。
なので、足の裏の届く、姿勢良く座れる椅子!ということでハイチェア検討中!
買ってみていいかどうか、わからないですが、また、1歳のバースデー後にレポできるかな?
みなさんは、ハイローチェア、どのくらいまで使用されているのかなー。
ハイチェア、いいよー☆など、情報お待ちしてます(*´∀`*)
1歳の誕生日プレゼント、どんなものにしよう?
こんにちはっ!
いよいよあと2週間で、ゆんも1歳を迎えますっ!
うほーぅ☆
なんだかあっという間ですね。
しかも、最近更新サボってたから余計。。。
誕生日に向けて、いろいろ準備したいなぁ~と思ってはいるのですが、
まだ、あまり手付かずのままです。
みなさん、どんな1歳のバースデーを行ったのか、そのうち、ブログ散歩して拝見しにゆきます♫
とりあえず、誕生日プレゼントだけは、夫婦で相談して買いに行ってきました。
私たち夫婦は、楽器を演奏するのが好きなんです。
そこで、息子のゆんにも、なにか音楽や楽器に馴染んでくれたら嬉しいなぁ~と思って、おもちゃの楽器を探しに行ったんですが、
太鼓の楽器…果たして、いい音が出るだろうか?(試せない)すぐ飽きるかも?
木琴のおもちゃ…いい音のするものは高い、しかし、マレットを持って叩くことは今は不可能。
マラカスやシェイカー…プレゼントにしては安価かなぁ?振って音がするおもちゃはほかにも家にあるし。
ギロ…スティックでこする、なんていう芸当が出来ると思えない。
ミニピアノ…かっこいいけど場所をとる。キーボードがうちにはある。
叩くと光る太鼓…楽しげだけど、安価かな。リサイクルショップでもあったのでそっちで買ってもいいしなぁ。
ギターのおもちゃ…弦を弾くなんて芸当が出来るとは思えない。
と、見てもどれもピンとこず・・・
1歳の誕生日プレゼントだけど、そのうち遊べたらいいじゃん、とはじめは思っていたので、
そのうちどれかに興味がわくかも知れないってことで、鈴、マラカス、太鼓、木琴、トライアングルなどが一体になった複合型楽器おもちゃしようかな?と。
しかし、このおもちゃはお試しできるものがあったので、実際に手にとってみたら、
1歳のゆんが持って振るにはちょっと重たいのでは?
しかも音がそんなに大きくないので「鳴らした感」が無いかなぁ~。と感じました。
結局、二人で相談して、
楽器複合おもちゃのもう少しコンパクトなもの & ラッパおもちゃ
の二つをプレゼントに選びました☆
ちなみにこれ~☟。
|
使ってみないと、ゆんに合うかどうかわからないけれど、
このおもちゃは、ただ手で回せば遊べるところもあったのでこれに決めました☆
ラッパは、吹き口を吹くことを覚えるまでは遊べないかもしれないけれど、
今後に期待ということで!
みなさんは、1歳の誕生日、何をプレゼントされましたか??
またまた、家族に貰った物はなんですか?
よかったら教えてくださいな(*´∀`*)
もうすぐ1歳☆まだ使っている長持ちなベビー用品!
こんにちは!
そしてまたまたお久しぶりです(^_^;)
最近、お出かけ&お出かけが楽しくて、パソコンを触らない毎日で、ブログご無沙汰していてしまいました。。。
息子ゆん、11月でいよいよ1歳☆彡~♫
楽しみです!
どうやってお祝いしようかなぁ~、計画を立てなくちゃ!と考え中☆
それもワクワクの一つですね!
最近あれから1年かぁ~と自分の出産の日や、その付近での出来事を振り返ることが多々あります。
「あのころは、まだ見ぬ息子への、アレコレを買い揃えていたっけ。」
「一体何が本当に必要なのかわからなかったっけなぁ。」
まだ見ぬ我が子・・・どんな大きさでどんな顔で、どんな様子赤ちゃんが生まれるのか、想像でしかなくて、買い物も一苦労だったなぁ~と思い出しました。
そこで、これから出産!今まさに産まれた!という方の手助けになれば、と
10ヵ月(今月で11ヵ月)になった今でも使っている、ベビー用品を書いてみようかな、と思います。
お世話になります!今も使っているベビー用品☆
①哺乳瓶
②ベビーぶとん
③ベビーバス
④ハイローチェア
⑤抱っこひも&カバー
⑥ベビーカー
買わなくてもやっていけるのかも?と思ったものばかりですが、必要だった~!
細かく書いてみますと・・・
①哺乳瓶
「母乳育児で行くから、無くても平気!」
なんて思っていたけど、産んでみたら母乳がちょっとしか出ない出ない( ;∀;)
これで随分悩まされましたからね~。
しかし、ミルクは子育てのツヨーイ味方です!
赤ちゃんがミルクを飲んでくれさえすれば、母親が病院行きたいとき、美容院行きたいとき、家族に預かっていてもらえちゃうもの!
まぁ、絶対みなさん買うと思うのだけど(笑)
はじめ、私は2本買いました。
プラスチックの小さいタイプとガラスの大きいタイプと。
お出かけするときは、プラスチックが軽くて便利ですが、外出先に持っていく予定がないのならガラス製でもOKかと。
あっというまに200mL飲めるようになっちゃったので、大きいタイプを2本買っておいてもよかったなぁと思ったけど、
2本買っておいて正解でした!!
だって、産まれたてのころはミルクタイムが頻繁!
しかも消毒液に浸して1時間放置→乾かしておきたいと思ったら、1本を使いまわすのは面倒!!
ゆんは、3回食(離乳食)の今も、まだ寝る前はミルクなので、哺乳瓶はガンガン使用してます!!!
…あっ、そういえば、私何も知らずに最近まで哺乳瓶消毒液につけていました!
6ヵ月くらいしたら、もう消毒しなくっていいんだそうですよ。
早く教えといてよ~…。
②ベビーぶとん
これは、はじめ、ベビーベッドを買うべきか布団にするか迷ったのですが、布団を購入。
セットでまくらとか、シーツとか、防水シーツとか揃っている、ちょっとお高い西川さんの布団を買いました。
大人の私が触ってもふわっと軽くて気持ちいい羽毛ぶとんが入っていて、刺繍もかわいくってお気に入り。
ベッドは置くと場所をとるし、柵の隙間が危ないとか、立つようになったら危険とか話を聞くので、おふとんだとそういう危険性がないのはいいのかなって思っています。
我が家の夫婦のダブルベッドはすっかり放置されて、今は和室に3人布団を並べて寝てます(笑)
寝返りうって、親の布団の上に来るもよし、ずるずると畳の上に這っていくもよし、です。
③ベビーバス
なんと、今も使用中!!!
これは以前にも書いたように思うのですが、ベビーバスとして使っているのではなく、私が一人でゆんをお風呂に入れるときに、私が体を洗い終わるまで、待っていてもらう時に使用してます。
一人でゆんをお風呂に入れるには、ゆんを待たせる必要がありますよね。
ですが、脱衣所に転がしておくと、目が届かないし…。
かといってお風呂場の戸を開けっぱなしにしておくのは寒いし…。
そこで、ベビーバスの登場ですっ☆
私は、服を着たままのゆんを、お風呂の横の洗い場にベビーバスを置いて、そこに座らせて待たせることにしてます。
シャワーのしぶきが多少かかっているけど、泡が時々飛んでるかもしれないけど、どうせ服は洗濯しちゃうし、OK!
これなら私もゆんも寒くないので、ありがたいです。
もう少しして、立ち上がったり、ものを跨いだりするようになっちゃったらアウトだなぁ、とは思いますが。。。
ベビーバス、沐浴でしか使えないと思っていたので、これはかなり重宝してます!!!
④ハイローチェア
ぐずった時にあやす用に…と手動のハイローチェアを買ったものの、寝転がせてゆらゆらとする揺れでご機嫌になったことなんて、数えるくらいしかありませんでした(笑)
赤ちゃんの性格によりますよね~。
でも、ゆんがまだ寝返りがうてなかったくらいの小さな頃、お昼寝にはもってこいでした。
お布団に置くと起きちゃうのに、ハイローチェアだと大丈夫だった!ということが結構ありました。ちょっとカーブしているゆりかごの形がいいのかも???
そして、離乳食を食べるようになった今、ハイローチェアを椅子として、家族と一緒にダイニングテーブルに一緒に座って食事してます☆
家族で食卓を囲むの図!!! ヾ(*´∀`*)ノ
テーブルがついているので、ハイローチェアだけでも食事ができるのですが、我が家はダイニングテーブルの高さとちょうどあっていたので、今はテーブルをつけずに椅子として使用中。
もうすぐ手づかみ食べができるようになったら、ゆん専用のテーブルとして、付けてもいいかなと考え中です。
これはホント、長く使えてよし!でした。
⑤抱っこひも
ベビーカーがあれば要らないんじゃなーい?
と考えていた私。
いえいえ、絶対買ってよかった!
ちょっとお買い物行くのに、ゆんを片手で抱っこしたまま、カバンからお財布取り出せませんからっ!!!
ちょっとコンビニ寄るのにも、ゆんを車に置いて、お店に入れませんからっ!!!
ベビーカーだとぐずるのに、抱っこひもだとコテンと寝ること、ありますからっ!!!
そして、ここのブログご近所さんに教えていただいた“ルカコ”の抱っこひもカバーが超重宝しています☆ 大きめを買ったので、ごつい抱っこひもも、しまうのが楽チン☆
カバーがないと、抱っこひもって結構・・・いや、かなーりでかいわ、畳みにくいわ、でとっても邪魔です…(。-_-。)
使わないとき、持ち運ぶとき用に、抱っこひもと一緒に買っておくといいと思いました☆
⑥ベビーカー
いとこからもらったのですが、長距離旅行ではどれだけベビーカーに助けられたか!
どれだけ大荷物になろうとも、ベビーカーがあると、そこにゆんを乗せておけることで自分たちが楽できます!
ベビーカー、荷物も乗るしね!
フックをつければ、荷物をさらにかけられるしね!
結構定番かなぁ、と思うものばかり並びましたが…。
それでも私は悩んだから、きっと悩む人もいると思うの!!!
次回は、買おうか迷ったけど要らなかった、とか、買ったけどあんまり使わなかった特集で行こうかな~。
ではではっ(´∀`*)ノシ バイバイ