ゆんと家族旅行☆新幹線の旅!!!~新幹線に乗るの巻~
おれこめです!
5月13日・14日の土日2日間で、ゆんと家族3人旅行へ行ってきました!
私のふるさと岡山まで、今住んでいる家からは遠い道のり。
出発までの数日は、カウントダウンと準備でハラハラしていましたが、無事楽しい旅になりました!
今回は、そんな旅の様子をレポ☆
目的地までの道のり
海外で仕事をしている友達が日本に数日間だけ帰ってくると言うので、それではみんなで集まろう!ということで、その子に合わせてこの日程になりました。
高校時代の友人たちなので、今ではそれぞれ岡山を出たり、岡山の北のほうや南の方で暮らしていたりとバラバラ。
私が一番遠くから向かうということで、岡山駅周辺でランチをお願いして、お店に集合しました。
11時半にお店を予約してあったので、そこから逆算して・・・
11時に岡山駅・・・
9時半に名古屋駅発・・・
家から名古屋までが、これまた電車で1時間かかるのです(;_;)
普通なら8時頃の電車に乗ればゆとりもあるしOK!なところですが・・・
今回はゆんが一緒だから!
もしかしたら途中でぐずっちゃうかも知れないぞ、、、そしたらいたたまれなくなるかもしれないぞ、、、そしたら途中下車して、なだめてから乗ったほうが安心だぞ!!!
ということで、家を7時に出発!
電車2本分ゆとりをもって、乗り込みました。
いざ、電車で名古屋へGO!
朝早い時間とは言え、そこそこ乗客の方がいらっしゃったので、持っていたベビーカーを畳んで、抱っこ紐で抱っこして乗車。
1番空いていそうな、改札から一番遠い車両に乗り込むと、優先席に座ることができました。
車内はほかの車両に比べると、端っこなだけあってちょっと人は少なめでした。
キョロキョロ見てると、電車にも車椅子の乗れるスペースがあって、そこスペースはベビーカーも使用していいみたいでした!
車椅子マークの下に、ベビーカーマークが表示してありました☆
車内が空いていれば、ベビーカーのまま乗せられて楽ちんかも!
名古屋まで約1時間ほどかかるので、始めはご機嫌で抱っこされてくれたゆんが、途中でぐずぐずしちゃわないかな…という心配はありましたが、朝はいつもほっておいてもゴキゲンなゆんなので、抱っこでぐずることは全くありませんでした(´∀`)
むしろ、30分くらいしたら、揺れが心地よかったのかウトウト。
隣に座っている旦那さんの方へ傾いて、寝てしまいました。
これで、途中でぐずるかも、という心配も消えて私も一安心!
…ただ、ゆんの体重が私の右の背中にぐぐーっとかかってしまって、名古屋に着く頃は「ぅぅ…背中が…(;_;) しんどいぞぉ~。早く着いてくれー。」という状態ではありました(^_^;)
最近のゆんの生活リズムが、5時半くらいに起床!→離乳食にトライして9時~半くらいにまた寝る!というものだったので、そのおかげで9時頃眠くなったのかな?と後になって思います。
リズムを見越して計画を立ててなかったけれど、ラッキーでした☆
名古屋到着!そして新幹線へ!!!
ゆとりをもって名古屋へ向かったので、新幹線の時間まで45分くらいありました。
朝ごはんを食べずに出てきたので、ここで朝食☆
「せっかくだし、ゆっくりスタバでも買お。」
ところが、電車から新幹線乗り換え口へ移動すると、いつものスタバがない!!
そうか!いつもの車両じゃなく、端っこの車両に乗り込んだ&エレベーターで乗り換え口に移動したから、名古屋駅にいくつかある乗り換え口の違うところに出ちゃったんだ!
(名古屋は新幹線と、JRが平行に線路が走っていて、乗り換え口がいくつかあるんです。)
スタバを求めて、新幹線ホームを一度上がり、8号車付近から11号車付近の乗り換え口エスカレーターを降りる(エスカレーターの時は、ゆん抱っこ、スーツケースとベビーカーを荷物として持つスタイル。)、とスタバ発見!! (∩´∀`)∩ワーイ
…が、名古屋駅人が多く、スタバでコーヒーを買う人の列が長くて、並んでコーヒー買い終わったらなんと出発15分前。
ホームでバタバタしないためにも、そろそろ移動しようか?と早めにホームへ上がりました。
新幹線の席、子連れに優しい席を選びたいですよね!
乗車したのは新幹線のぞみ号の13号車の2人がけの後ろの席です。
事前に新幹線も、どの席がいいかいろいろ調べましたよ~!
①どうして後ろの席??
何しろ今回は、スーツケースの他にベビーカーを持っていくので、新幹線でベビーカーの置き場所が困るなぁと思いました。
出産前に新幹線に乗ったとき、「そういえば車両の後ろのスペースに、ベビーカーや折りたたみ自転車、スーツケースを置いている人がいたな。」と思い出しました。
そこで、席の予約をとるとき、「後ろの席で。」とお願い。
一番後ろでなくても、後ろに近いほうが荷物を置きやすいのでオススメです。
(荷物は置いたら、乗務員の方に一言かけておけばOK!)
②どうして2人がけ??
今回は私と、旦那さんとゆんの3人旅ですが、ゆんは私か旦那さんの膝の上になるので、席は2人分の予約でOK!
ですが、3人がけの席を予約すると、隣に全く関係のないお客さんが座られるので、ご迷惑をおかけするかもしれないと思ったからです。
2人がけの席なら、好きなタイミングで席を立てるし、授乳したいときも、奥に座ってこそっとorケープで隠してしまえば周りを気にせず授乳もできました(^-^)
③さらに小さい子連れに優しい新幹線
新幹線には、普通のトイレ、おむつ替えシートのついたトイレ、多目的トイレがあります。
おむつ替えのできるトイレはほとんどの車両にあるみたいです(^-^)
13号車の後ろのトイレも、おむつ替えシートのついたトイレと、洋式トイレ、男性用トイレの3つのトイレがありました。
トイレ自体が広くないので、シートもちょっと狭目…。おむつポーチは置くところが狭くってう~んという感じもします。赤ちゃんの頭側の側面に、ネットポケットがついていたので、そこにポートを突っ込んで、おむつとおしりふきだけゆんの足の横に置いて替えることができました。
さらに、11号車と12号車の間には、多目的トイレという広い車椅子でも入れるトイレがあるので、おむつ替えもしやすいようです。(広いなぁ!と覗いたけれど、今回私は使用しませんでした。)
同じ場所に多目的室というお部屋もあり、体の不自由な方や体調の優れない方が休むお部屋として設置されていますが、使用している方がいない時は授乳室として使ってもいいとのこと。www.jr-odekake.net
この多目的室は普段は鍵がかかっているので、乗務員さんに声をかけて開けてもらいます。(そこがちょっと面倒なところですが。)
今回の旅では、席で授乳できちゃったし、多目的室を使用しませんでしたが、利用者がいなかったら今度見てみたいなぁという気もします(。-∀-)☆
なんとか無事に、岡山駅へ…?
授乳も出来たし、おむつも替えたし、姫路を出て、あとは岡山駅到着を待つばかり!
…と思っていた私たち。
ところが…!
なんか臭うぞ?
「ゆん、もしかして?」
なんと、到着10分前にしてウンチ!
「10分か…ウンチ、漏れてたらやばいもんね?急いで替えてくるわ(;´д`)!!」
(実はこれより1回前のおむつ替えでも、ちょっとウンチ出てたゆん。)
「たびたびですな…。」
しかし、おむつ替えシートのトイレ先客有り!
早く出てきて~(;´д`)
「…あと6分。。。どうしよう。」
広島行の新幹線なので、岡山駅で止まっていてはくれないし・・・。
この続きは、次回へ(((゜Д゜;)))!!!