ゆんと家族旅行☆新幹線の旅!!!~帰路につくの巻~
おれこめです!
今日、整形外科に行ってきました。
一週間ギプス生活で、汚れているであろう手と腕をきれいにしてもらえる~♪って期待して行ったら
「ギプスの交換は1週間ではやりませんよ。来週ね。」
と、さらぁっ・・・と先生に通告されまして、悲しんでます…_| ̄|〇 がくぅ。
家族旅行記最終話、書きます。
これまでのあらすじ
高校時代の友達とランチ&私の家族(じーちゃんばーちゃん)に会うために、ふるさと岡山まで、電車と新幹線で行ってきました!
新幹線は設備が充実していて、多少のぐずりは大丈夫(´∀`)♪
高校時代の友達とのランチも、駅近で、ベビーカーOKのお店を予約して、しっかり楽しみましたとさ☆
夜は温泉宿にお泊り!
ゆんとのお食事・お風呂・ミルク・寝かしつけをシュミレーションして準備していったことで、赤ちゃん連れでも温泉を楽しむことができました☆
次の日は実家でゆったりコーヒーを飲み、団欒したあと、ホテルランチへ!
ランチ中、お腹がすいたのか、ぐずり始めてしまったゆん。お店の席でこっそり授乳するも、ゆんのぐずぐずに周りのお客さんの視線が痛く、肩身の狭い思いをしたのでした…。
詳しくはこちら☟☟☟
1泊2日の旅、終了。帰路につく
今は我が家は20時にゆんのおふろタイム、と決めています。
(そのうち夕方に繰り上げたいと思っているところですが。)
なので、20時のお風呂に間に合うように逆算して、帰りの新幹線の切符をとりました。
行きの新幹線の時に書きましたが、11号車と12号車の間の多目的室&多目的トイレ目当てで、11号車の端っこに近い席を予約!(12号車側。)
ところが・・・乗車してから、ここで計算ミスに気づく。
11号車の端っこの席(12号車側)は、号車の後ろじゃなくて先頭じゃん!
これじゃ、ベビーカーをおいて置くスペースがない~(;´д`)
(仕方なく、遠かったけれど、11号車の一番後ろ(10号車側)まで置きに行きました…。)
次予約するときは、12号車の後ろにするといいかなぁ。。。
(上り(東京方面)のときです。)
帰りの新幹線は、11号車を予約していたことで、周りは子連れのファミリーや小さい赤ちゃんを連れたお母さん、ベビーカー持ち込みの人がたくさんいらっしゃいました!
みんな、新幹線を使い慣れているのかなぁ??
11号車&12号車が便利って、みんな知っているようでした。
子どもが多かった分、ちょっとくらいぐずっても“お互い様”感がありそうだと思って乗りました。
11号車の前の席には、車椅子シートが設けてあって、車椅子の方がそのまま新幹線に乗車できるスペースが確保されています。
車椅子の方の利用がない場合は、ベビーカーも利用可能みたいで、2組のファミリーがベビーカーをたたまずそのまま乗車させてのってみえました。
(新幹線は片側が3人、片側が2人がけのシートですが、11号車の先頭2列だけは右も左も2人がけになっていて、1人分スペースが空いているのです。)
今度は早めにそのシート予約できたら、ゆんをずっと抱っこしておかなくてもいいからちょっと楽かもなぁ~。寝ちゃったらそのまま寝かせておけるし☆
帰りは新幹線に15時半に乗って帰ってきました。
途中座席で授乳したら、少しゆんも眠くなって寝たり、私たちもちょっと仮眠程度にてたりしながら帰りました。
帰りはトイレトラブルはなく順調に☆
最終関門!帰りの電車1時間っ!
新幹線を無事降り、最終関門は電車。
行きはごきげんタイムで寝て行ってくれたので、無事乗り切れましたが、
帰りはグズグズタイムかもしれず、しかも新幹線でちょっと寝てたし…。
電車で寝る可能性は低い。。。
時刻表を見ると、ちょうどあと10分くらいで発車する電車があり、乗り込むことに。
狙いはやっぱり一番端っこの車両。
…とは言っても名古屋から乗ると、どの車両も均等に人がばらけてて、すいているかどうかはあんまり変わらなかったかも?
行きにベビーカー乗車OKとわかっていたので、帰りはベビーカーを畳まず、そのまま乗車しました。
途中までは、割とご機嫌なゆん。
「あ~。」 「うんうん、あ~、だねぇ(*´∀`*)」
「ぅだ~。」 「ほー。ぅだ~、なの(*´∀`*)?」
「あーあーあー。」 「あーあーなのねぇ(*´∀`*)」
「ぁ、あー!!!!」
「((((;゚Д゚))))!!!ゆん、それはちょっと大きいよ(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)」
その後、徐々に雲行きが怪しくなるゆん…。
「ぁー、あー、あ!あ!ああー!!」
「ぅー。ぅあーあー。」
「あ゛ー!あ゛ー!!」
「ゆん、ちょっとボリューム下げてねっねっ!」
旦那さんは、ゆんが笑うので、必死で変顔を繰り広げ、
私はベビーカーのそばでなだめ、、、
「・・・あぁ、あの夫婦、かわいそうに。赤ちゃんに翻弄されて・・・。」
「別に大丈夫なのに。。。そんなに必死にあやさなくても。。。」
と、今思うと、同じ車両のみなさん、そんな感じだった気もする。
30~40分ぐらいずっとぐずり、なおり、ぐずり、さわぎ、おちつき、またぐずり・・・だったから、私たち夫婦はぐったり。。。
ゆんも、いつものように抱っこしてウロウロしてもらえないから、泣き疲れちゃったかも・・・。
降りる駅が近づくにつれて、乗客も居なくなっていったので、私たちが降りる頃には貸切状態でしたが、もう・・・へとへとでした(´△`)
帰宅して。
帰宅して、ゆんを、いつものお布団にごろーんと置いたら、
ニコニコして足をびよーんと上げたり横に転がったりと、のびのび。
「やぁっぱ、うちが一番だね(*´∀`*)」と言っているようでした。
ゆんとの旅は、ドキドキハラハラもいっぱいでしたが、たくさんの人にあってもらえたし楽しくって、赤ちゃんと一緒のとっても貴重な旅になりました☆
いつもの2倍、疲れたけど(^_^;)
赤ちゃんとの帰路、まとめ
- 新幹線は、号車の後ろに近い席がオススメ!(ベビーカーが置けるから!)
- 新幹線の後ろは、上り方面と下り方面で逆なので確認して!
- 11号車の車椅子シートには、ベビーカーをそのまま置けちゃうので便利☆しかし狙っている人が多いので、早めに予約すべし!
- 電車に乗る時間が、赤ちゃんの眠いタイミングだとGOODかも。
- あんまり人に迷惑かけそうなら、途中下車して次の電車を待ったほうが安心な時もあるかも。
- 赤ちゃんがベビーカーと抱っこひもとどっちが落ち着くか、よく考えて、準備して乗車するといいですね☆
もしかして、赤ちゃんと旅に行かれる方の何らかの手助けになれば幸いです☆
苦労したぶん思い出深いこともあれば、用意周到にしてって思いっきり楽しめたところも♪
旅はいいものですな(´▽`)
次は夏に、福島へゆく予定です!(おおばあちゃんち♡)