えっちらおっちら。ゆんの離乳食☆~初期~
おれこめです!
右手のギプス交換まで、あと5日(´Д`;)
暑い季節、汗かいて臭ってきちゃったら嫌だし、早く替えて欲しい今日この頃です。
自分の汗じゃなく、ゆんの頭の汗が最近すごくて(量がじっとり。)、しかも臭うので、彼(ゆん)の汗がギプスに染み込んで臭くなってるに違いないと思うのですけど…(´Д`;)(ヒトノセイ…。)
今日、離乳食を、初めて自分からパクッとしたゆん!
1ヵ月たってるし。。。遅すぎやしないか?と思いつつ、書いておきます。
離乳食スタートは?
我が家のゆんは、6月で7ヵ月になります☆
(現在6ヵ月と24日かな?)
世間一般では、離乳食は5~6ヵ月頃スタートと聞きます。
ひよこクラブとか、離乳食の本とか、育児本参考にすると、そんな感じ。
ゆんはちょうど6ヵ月になる直前に、市で“離乳食教室”なるものがあったので、その日からスタートにしよう。と決めてました。
全く知らなかったけど、離乳食っていつ始めるって決まりはないんですねぇ(´▽`;)
てっきり私は、“歯が生えたら!”とか“食べ物を見てよだれ垂らし出したら!”とかだいたい目安があるものかと思ってました。
離乳食教室では、
- 食べ物や食べている様子をじっと見ることがある。
- 首がすわり、支えられていれば座れる。
- スプーンを口に入れても舌で押し出さない。
ようになれば、いつでもスタートしていいよ~☆という感じで話されてました。
離乳食教室に出たとき、6ヵ月検診と兼ねていたので、どの赤ちゃんも6ヵ月になるかならないかの月齢だったけれど、その日に初めて食べさせたお母さんが多かったようでした。
レッツ10倍がゆ!
始めは ちまたで聞いてた、噂の10倍がゆを家で作りました!
「炊飯器で炊くの?大人のご飯と一緒に、湯飲み茶碗で米から作れるって?
………いや~…面倒ですなぁ~…。」
…すみません。
「大人と一緒に作れるんだから、楽ちんねッ!」とは思えませんでしたm(_ _)m
だぁって、今日の分はもう昨日の夜に炊飯器にセットしちゃったし、すでに炊きあがってるもーん!!!!
いやー、そしたらね、離乳食の本に書いてあるわけですよ。
「ご飯から作ることができます。」
ほほ~。それで行きましょう!!
★ご飯からつくる、10倍がゆ★
①鍋にごはん大さじ2、水1カップを入れ、ごはんをほぐしふたをして火にかける。
②沸騰したら、弱火にしふたをすこしあける。
③20分煮たら、火を止めて8分ほど蒸らす。
は~い、トータル30分越え~☆(´▽`)ノ
あんまり早く出来な~い!……これ、手軽かっ?
クックパッド先生、教えを請う!!!
ぉぉおお! 発見です!これこそ究極の楽!
★ご飯からレンジでつくる、10倍がゆ★
①ごはん50g、水1カップを耐熱の器に入れ、ほぐしてふた無しでレンチン!(500W10分)
②ふたをして5分蒸らす。
トータル15分!!!
やりおる、やりおるなぁ。ほほほ・・・!
今はいつもレンチンで作ってます。
多めにできるので、大さじ2ずつ分けて、小分けトレーで冷凍保存。
トレーはこんなの☟
|
クックパッド・レシピはこちら☟
作り置きしておくと、毎日作らなくても毎日は解凍するだけでいいのでさらに楽ですよね☆
(毎日作るわけじゃないのに、そんなに楽ちんなレシピ探してたんですか?というツッコミは無しですよ。(´∀`;))
ゆんの離乳食の様子は…。
まずスタイを着けて、
10倍がゆを解凍して熱さをチェック。
離乳食用スプーンを用意したら・・・
ゆんを抱っこして椅子に座って、「いただきます☆」(手を合わせる感じにさせる。)
「下唇にちょんとスプーンを乗せると、口を開けてくれますから、そのタイミングでスプーンをお口に入れてください。上唇にすり当てて抜くのではなく、スプーンをまっすぐ引き抜くようにすればOKですよ(^-^)」
と、離乳食教室で教えてもらったけど・・・
下唇にスプーン当てても、ゆん、一向に口開けないんですけど・・・( ̄▽ ̄;)
と、はじめからなかなか上手く食べさせてくれないゆん。
あっ!今開けた!
それっ!入れろ!
という感じでの離乳食スタートでした(笑)
しかも、口におかゆが入るやいなや、いやそ~~~ぉな顔…。
眉間に皺を寄せて、
おそるおそる口を動かしたり、
そぉっと口から出したり、
その後むっつりを決め込んだり、、、
あまり食への関心なし。。。
というか、むしろ、「これ、なに?口に入れる必要ある?…ぅわ…。」みたいな。
「始めは1さじ、次の日2さじ、3日目に3さじというふうに増やして行きます。新しい食材の時も同じです。」
と教えてもらったのに、
始めは1さじ、
次の日は拒絶で0さじ、
3日目は3さじ?、
4日目は拒絶したので2さじ止まり…
旅行のため離乳食おやすみ…
またその次はやる気なしの3さじ…。
まだお粥しか与えてない初期の段階なのに
ちょっと、もう疲れてきたかも??
ゆんのペースで!
これまでは夕食時でもお構いなしに、グズグズすると泣いて抱っこをせがんでいたゆん。
5ヵ月を過ぎた頃、夕飯を食べている私や旦那さんの様子を見ると、興味深そうに見てなきやむことが多くなっていました。
そんなゆんに、ごはんを食べさせることを楽しみにしていた私。
ゆんは何が好きかなぁ。
もぐもぐ食べる様子はきっと可愛いだろうなぁ。
この子のためにおやつとか作るのも楽しそう。
赤ちゃんせんべいとか、ハムハムさせてみたい♡ と夢が膨らんでいました。
だから、なかなか離乳食が進まないゆんの様子に、ちょっとヤキモキしてしまったこともあったかも。
「ちっとも食べようとしてくれないんですよー。口に入れるとしかめっ面しちゃって…。ほかのお母さんは、『よく食べるから今日からほうれん草も食べさせてる』って話してて、ゆんも食べさせたほうがいいのかなと思いました。」
とお義母さんに話したら、
「嫌がったら無理して食べさせなくていいのよ。食べることが嫌になっちゃったらいけないし、ゆんのペースで食べさせていけば大丈夫。」
って言われて。
はっ、としました。
まだまだ食べることを練習しているゆん。
何を食べたとか、どれだけ食べたとかが気になっていたけど “食べること”を覚えられるようにしていくことが一番大事なんだった!
それからは、焦らずじっくり、ゆんが嫌がったらそこでおーしまい。の量で進めてきました。
今のゆんの離乳食は・・・
5月2日から始めた離乳食なので、今日でちょうど1ヵ月になります。
その間、旅行に行ったり、ゆんが寝ちゃってたり(朝9時と決めているので)して食べさせていない日もありますが。。。
今は
10倍がゆ+だし+にんじんペースト
にチャレンジ中。
ここまでの道のりは、えっちらおっちら、牛歩でしたがこんな感じ。
☟☟☟
第1段階:10倍がゆ 1週間~2週間
第2段階:だしで作った10倍がゆ 1週間~2週間
第3段階:10倍がゆ+だし+ほうれん草ペースト 3日間
第4段階:10倍がゆ+だし+にんじんペースト 本日1日目(あと2日続ける予定)
そして今日
初めて!!!!!
スプーンを下唇に置いたら
自分からパクッ!!って食べてくれました( ;∀;) カンドー!!!!!
にんじん、好きなのかな~?
離乳食の謎々。
今だにわからないのは、離乳食の盛り付け。
胃に入っちゃえば同じだろう!と思うのですが、追々、主菜・副菜なんて感じに、大人と同じような食事に近づけていきますよね。
今は、お粥チンした上に、だし汁とにんじんペーストぶっかけて、まぜまぜ。。。
『は~い!にんじんがゆ~~~♡』(ドラえもん風に)
って与えてますが。。。
これでいいのか?
謎です。
長々と書いてしまった(^_^;)
みなさんの離乳食事情とか楽チンレシピ、あれば教えてください!ではでは。