息子ゆん、1歳になったよ☆
こんにちは!
息子のゆんが、無事、1歳の誕生日を迎えました☆
万歳っ\(^o^)/!
もちろん、本人は『誕生日』なんてまったく関心なしですが、私は「1年前に出産したのか!」と思うと前日からそわそわして
「あー、このくらいの時間にお腹痛かったよなぁ~…
「あー、今頃病院追い返されて…(一度帰ってねと言われた)
「あー、お腹痛かったけど、わざと散歩したっけ~…
「あー、旦那さんが帰ってきてくれたわー…
「あー、波に耐えてたわ~…
と、時計を見ながら懐かしんでました(笑)
なんにせよ、無事に生まれてくれてよかったなぁ。
無事に1年、すくすく育ってくれて嬉しいなぁと感じます( ´ ▽ ` )
誕生日パーティーをしました☆
1歳の誕生日はせっかく祖父母とも退職しているので、おじいちゃんおばあちゃんを招待して、大人6人とゆんの7人でパーティーをしました!
私の両親が新幹線で駆けつけてくれ、(その後我が家に2泊してもらいました)
旦那さんの両親はお隣から駆けつけてくれ、みんなで祝えたのが良かったです。
プログラムは定番行事の一升餅、
選びとり、
誕生日プレゼント渡し、
ゆんの誕生日ディナー、
大人の夕飯、
みんなでケーキ!
プログラム1 一升餅背負い
一升餅は、まだお座りのゆんに、背負わせるだけの簡単なプログラム。
しかし、一升分は結構重いですね(´Д`;)
リュックに詰めて、背負わせただけですが、おすわりしてるのに後ろへ倒れる倒れる(笑)
ゆん、頑張って抵抗していましたが、あっとゆうまに こて~ん でした。
ビビリのゆんは、プログラム1の一升餅背負いから泣き出しちゃって、終始機嫌がわるかった(´・ω・;`)
ちなみに一升餅、あんなに大きな塊のおもち、分けるの大変という話を聞いて、
我が家は小分けになっているおもちをネットで注文しました。
あんこが入っていて、解凍したらそのまま食べられるもの。
普通のおもちも、我が家はあんまり食べないし…あん餅ならおやつでいただけるかなと。
これ、20個の紅白餅ですが、美味しかったし、両家で分けてちょうどいい量でした☆
また次回があればリピしてもいいな~♫
☟コレ☟
![]() |
リュック無し 一升餅 一生餅 小分け あんこ 紅白 あん餅 20個入り 送料無料 |
プログラム2 選びとり
次に選びとり☆
将来、どんな仕事に就くかな?とか、どんなことに興味を持つかな?と占うようなイベントです。
そろばん・ボール・お金・辞書・鏡…といくつか並べて赤ちゃんにとってもらうのだけど、並べるものは特に決まりはないそう。
一升餅をネットで注文すると、“選びとりカード”がついているものもたくさんありましたが、そんなに難しいものはないので、実物を用意してみました。
我が家は
『そろばん(電卓で代用する方も)』
『ボール(いつも遊んでいるものじゃない方が平等らしいけど無いので、おもちゃでした)』
『ハーモニカ(楽器でギターを置くのはでっかすぎるので)』
『辞書』
『さし棒(親族に教員が多いので将来ありかな?と混ぜてみました)』
『筆』
『カメラ(夫婦の共通の趣味でした)』
の7つで。
いきなり目の前に見たことのないものをずらりと並べられ、
初めは興味深そうにしていたゆんでしたが、
しばらくしばらく迷って、どれにも手を伸ばさずに大人の顔を見ていました。
大人6人がそれを取り囲んで「どれか選ぶんだよ~。」「おもしろそうなのどれかな?」「好きなのとっていいんだよ~。」と「やいのやいの」言うもんだから、不安になってきて
そろーりとそろばんに手を伸ばした瞬間、
わー(∩´∀`)∩☆☆☆パチパチ!!! とみんな手を叩くもんだから(°д°)びっくり!!
またここでも泣いてしまったゆんです。
プログラム3 誕生日プレゼント渡し
前回ブログに書いた、楽器のおもちゃをプレゼント!
初めてのおもちゃはまだ遊び方がわからず…。
この日はちょっとさわっておしまい、でした。
数日たった今では、スティックを持って鍵盤を叩こうとしてみたり、
つまみをつまんで回そうとしてみたり、
ちょっとずつ遊び方をマスター中?!です(´∀`)
プログラム4 ゆんの誕生日ディナー☆
正直、誕生日、思ったほど気合入れまくったわけでなく、
ゆんの誕生日プレートだけは…!という感じでした。
手づかみで食べられるプレート…で、
卵がダメなので、卵以外でも彩りよく…(´ε`;)ウーン…。
ケーキもベビーダノンで食べきれる量にして作成☆
見事、完食してくれ、母は満足でしたぞ♫
誰かの参考になるかな?
一応詳細 残しておきます。
◆おさるさん(ゆんのキャラクター)
牛ひき肉のハンバーグ、スライスチーズ、1歳からのチーズ、のり、ケチャップ
◆かぼちゃのスープ
野菜スープ(にんじん・キャベツ・玉ねぎを煮たときのスープ)・玉ねぎ・牛乳・青のり
◆じゃがいもちゃん(大好きな絵本)
じゃがいもマッシュ・バター・のり・ケチャップ
◆トマトの小人
プチトマト湯むき&茹でたもの・じゃがいもマッシュ・バター・黒ごま
◆飾り・文字
ゆでブロッコリー・ゆで人参・ゆでほうれん草のすりつぶし
◆ケーキ
サンドイッチ食パン・ベビーダノンいちご・みかん・りんご・キャンドル(ダイソーさん)
(いちごがないのは、お店で売っていなかったので手に入らなかったのと、なんと今まで1度も食べさせていなかったのでやめにしました。)
ただ、喜んで食べてくれて、すごい勢いで口に食べ物を詰め込むもんだから
「それは入れすぎだよっ!」
って慌てて止めようと手をつかんだら
「ふんぎゃーっ(○`Д´○)!!!!」て怒って、またここでも泣いたゆんでした。。。
プログラム5 大人の夕飯
はなから、ゆんの離乳食プレートしか、頑張る気のなかった私。
しかも、両親が来るのに、下手な手料理では振る舞えないし~…。
で、仕出し屋さんでお弁当を頼んで、みんなでたべました(^-^)
プログラム6 みんなでケーキ!
ゆんのケーキは、ゆん専用なので、大人も食べられるケーキは別で注文していました。
ろうそくを立てて、ハッピーバースデーを歌って、
ふーっ!はまだできないので、お父さんとお母さん(私たち夫婦)が消しました☆
まっ暗ーくして、ロウソクだけの明かりになったら、
またまたまた泣きそうになった、弱虫ゆんです。…かわいいやつめ♡
そんなこんなで、誕生日も無事修了☆
部屋の飾りつけは、ハッピーバースデーのガーランドと、今までの写真を20枚くらい飾っただけのシンプルなものでしたが、豪華でなくても誕生日をお祝いしたなと思える1日になりました。
本人にしてみれば、何が起こっているのかわからないことだらけだったと思います。
ただでさえ、普段は会わない母方のおじいちゃんおばあちゃんも居るし、
突然重いものを背負わされたり、見たことのないものに囲まれたり、豪華な夕飯が出てきたり…(笑)
刺激が強すぎたのか、この日は寝かしつけに、かなり時間がかかりました(o´Д`)=з
でも、この機会に、両親(おじいちゃんおばあちゃん)へ、改めて私たちから感謝の気持ちも使えるいいきっかけにもなったし、良かったんじゃないかな?
1歳、あっという間になってしまったけど、
まだあれから1年しか経っていないのかぁ…とも思えます。
これからの1年1年も、大事に過ごせたらいいな✿
|